94. This gift is a small something,,, but -つまらないものですが-
-つまらないものですが- is the typical phrase which Japanese people always use when we give gifts or souvenirs. If I translate the phrase into English, "This gift is a small something" or "I am not pretty sure if you like it or not cuz this gift is not such a valuable thing" somthing like that. However, do Japanese people really think "つまらないもの" ? This is the super difficult culture in Japan, but people use this phrase a lot. So let's learn together. 関連エピソード Ep61 : 日本の謎過ぎるお土産文化 https://open.spotify.com/episode/7yQNAXHvUZippZoOvJkq5O?si=a9ceb053c5344b9b みなさん 日本人がお土産やギフトを渡すときに、「つまらないものですが」というフレーズを使います。 つまらないものとは、全然役に立たないもの、普通なもの、相手が喜ばないだろうもの、といった意味ですが、果たして、日本人は本当に 「つまらないもの」と思って、ギフトやお土産を渡しているのでしょうか? 今日は、そんな謎過ぎる文化を一緒に勉強していきます。 【ひとことフレーズ】 ・感動を共有する →自分が感動したこと、良いな!と思ったこと、心が満たされたこと、満足したことを、他人に伝えることを言います。 例)いやさ、この前いったレストランがめちゃくちゃうまくてさ!あの感動をどうしても伝えたいから、今度一緒に行こうよ! 例)昨日の映画最高だった!この感動を誰かと是非共有したい!! ・心にないこと+いう →自分の心で思っていないこと、考えていないことを、言うこと。 例)かっこいいですね。かわいいですね!と言う。 → 心の中でかっこよくない人に対して。お世辞で。 例)奥様美人ですね! ※でも実際は、全然、心の中では、美人と思っていないけど、仕方なく、お世辞を言わないといけない場面での発言。